15件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

静岡市議会 2022-09-04 令和4年9月定例会(第4日目) 本文

掘削残土については、土壌汚染対策法──平成21年の4月に公布された改正法ですが、この中で土壌に含まれる特定有害物質による人への健康被害を防止することを目的に、適時適切に土壌汚染状況を把握することを求めています。安倍川水力発電所導水管トンネル工事で発生する掘削土には、中部横断道と同じく、自然由来重金属類が検出されるであろうことは、尾根を挟んだ反対側ですので、容易に推察されるわけであります。

静岡市議会 2022-02-10 令和4年 市民環境教育委員会 本文 2022-02-10

34 ◯三木ごみ減量推進課長 令和2年度に実施いたしました地歴調査の結果、清水ストックヤード建設予定地土壌汚染対策法に定められている重金属類など第2種特定有害物質の9物質の含有が懸念されたため、本年度の調査では同法に基づき99地点、178検体の資料を採取し、分析を実施いたしました。  

函南町議会 2018-06-22 06月22日-03号

15ページから16ページの附則第10条の2は、わがまち特例による固定資産税償却資産特例措置等について、条例で定める割合等規定についての改正で、第1項は公害防止用設備に係る課税標準額を、価格標準とすべき割合を3分の1から2分の1とするもの、旧第3項は、中小企業が取得した特定有害物質排出施設等特例を廃止し、第3項は項ずれ等改正するもの、第4項は雨水貯留浸透施設に係る課税標準特例割合を3分の

島田市議会 2014-06-24 平成26年6月24日総務消防常任委員会−06月24日-01号

次に、第15条第2項第3号につきましては、土壌汚染対策法特定有害物質排出抑制施設対象でありまして、具体的な資産につきましては、フッ素系の溶剤を使用するドライクリーニング機に係る活性炭吸着回収装置対象となりまして、これにつきましては、課税標準額に2分の1の割合を乗じて得た額とするものであります。  次に、法附則第15条第37項につきましては、新設されたものであります。

伊東市議会 2014-06-18 平成26年 6月 定例会-06月18日-03号

軽減割合条例で自主的に決定できるというわがまち特例の導入で、5に記載浸水防止用設備の場合は、3分の2を参酌して、2分の1以上6分の5以下で、6に記載の、いわゆるノンフロン製品の場合は、4分の3を参酌して、3分の2以上6分の5以下で、7に記載公害防止施設設備で、汚水廃液処理施設の場合は、3分の1を参酌して、6分の1以上2分の1以下で、大気汚染防止法指定物質排出抑制施設土壌汚染対策法特定有害物質排出抑制施設

三島市議会 2014-06-10 06月10日-01号

制限税率について、その適用期限平成29年度分まで3年延長することとすること、公害防止のために設置された一定の施設等について、固定資産税課税標準特例割合条例で定めることができる、いわゆるわがまち特例に関して、新たにこの方式を用いて特例割合条例で定めることができるようになった水質汚濁防止のための汚水または廃液処理施設大気汚染防止法規定する指定物質排出抑制施設土壌汚染対策法規定する特定有害物質

静岡市議会 2008-06-26 平成20年 生活文化環境委員会 本文 2008-06-26

環境局では地域住民の皆様の不安を解消するため、4月7日から8日にかけて通報のあった地点周辺半径500メーター以内における井戸有無等調査を実施し、11本について地下水水質汚濁に係る項目農薬項目及び土壌汚染対策法の第3種特定有害物質に指定されている有機燐化合物検査を行い、4月23日には湧水河川水、11本の井戸について、残留性有機汚染物質等検査を行いました。

静岡市議会 2003-11-06 平成15年11月定例会(第6日目) 本文

ダイオキシン類調査とあわせ、土壌汚染対策法に定めている第2種特定有害物質調査はされるようになるのか。また、農産物へのダイオキシン類の長期的な影響について、将来にわたり比較検査ができるような基礎調査の実施が必要だと思いますけれども、その辺は行われるようになるのか。  1,100トンの焼却炉の能力が必要かどうかについて、改めて伺います。  

長泉町議会 2002-06-06 平成14年第2回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2002-06-06

49 ◯住民福祉部長(柏木 豊) 実は、私どもも御質問をいただいて、国の方の厚生労働委員会でそのような審議がされたというようなお話を伺いまして、いろいろ手を尽くして、時間の中で調べてきたわけですが、確かにレジオネラ菌等、いまだ解決されていない人体に有害な物質の問題、こういったものに取り組むべきだとか、特定有害物質空気汚染測定等、こういったものが審議をされているという

三島市議会 1998-03-13 03月13日-06号

銅はカドミウムや砒素とともに、法律、農用地の土壌汚染防止等に関する法律でありますが、これに示された特定有害物質であり、その基準は 125ミリグラムパーリットルと定められています。したがって、基準地をかなりオーバーする状況が、幾つか見られるのであります。 そこで伺うのですが、市長以下当局は、これらの基準値を超えている状況を示す勝沢教授調査結果について、どのように受けとめるのでしょうか。

  • 1